森友学園問題はマーケティング視点で考えると「無理筋」だ 竹井善昭: ソーシャルビジネス・プランナー&CSRコンサルタント/株式会社ソーシャルプランニング代表 経営・戦略社会貢献でメシを食う。NEXT 竹井善昭 2017年3月21日 5:00 会員限定 森友学園問題。今週の23日には渦中の籠池理事長の国会での証人喚問を予定していることもあってまだまだ話題が尽きない模様だが、今回はこの問題をマーケティング視点で考えてみたい。 続きを読む 関連記事 森友学園問題の真相は財務省による「忖度」ではないか 上久保誠人 森友学園問題、民進党の追及はむしろ首相を逃がしかねない 窪田順生 なぜ財務省は森友学園に通常あり得ない厚遇をしたのか 山田厚史 森友学園問題では資産売却に不熱心な財務省を追及すべきだ 高橋洋一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ 「自分を捨てて働いて」トキ(高石あかり)が爆発!三之丞(板垣李光人)の態度にイライラが止まらない〈板垣コメント付き・ばけばけ第35回〉 河崎環の「余計なことしか考えない」 「総理になりそこねた男」玉木雄一郎氏への失望の正体 ニュースな本 「仕事ができるリーダー」が欠かさない、“部下の不満爆発”を防ぐたったひとつの習慣 タイミーさんが見た世界 「また働きたい」40代タイミーおじさんが絶賛した〈ハンバーガーチェーン〉の名前 ニュースな本 ホラー映画や絶叫マシンに学ぶ、人間の「怖い」から「欲しい」を作り出すヒットの仕掛けとは 最新記事一覧