熊本復興の裏で進む「静かな時限爆弾」アスベストの飛散 井部正之: ジャーナリスト 予測・分析『週刊ダイヤモンド』特別レポート 2017年5月11日 5:12 会員限定 熊本地震から1年。被災地では急ピッチで復興が進むが、その影では健康被害の芽がまき散らされている。損壊した家屋を解体する際に、使われていたアスベストが飛散している可能性が高いのだ。復興の最前線を回った。 続きを読む 関連記事 東京高裁・地裁でも!?アスベスト“飛散”工事の知られざる危険 井部正之 熊本地震から1年、復興格差に翻弄される生活弱者の“いま” みわよしこ 名古屋地下鉄駅構内でアスベストが高濃度飛散 明かされぬ曝露実態と行政の不手際 井部正之 アスベスト分析法めぐり世界の笑いものになる日本(上) 井部正之 特集 最新記事 ニュースな本 天安門事件「たった20秒のカット映像」が暴いた中国共産党の不都合な真実 増補改訂版 ヤフーの1on1 【ひと月たった20分】TBSの管理職が「1on1で人もチームも変わった」と実感したワケ 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】いきなり頭が良くなる「科学的勉強法」とは? いのちをまもる図鑑 【大地震が起きたら】海辺の地震、一瞬の判断で生死を分ける行動とは? 経済は地理から学べ!【全面改訂版】 【教養としてのビール】ドイツの“地形”が生んだ小麦ビールの味とは? 最新記事一覧