ウォール街の投資家さえだまされる「見せかけの相関」とは? 中室牧子: 経済学者、慶應義塾大学教授 津川友介: UCLA助教授 予測・分析「原因と結果」の経済学 2017年5月15日 4:50 2つのことがらのうち、片方が原因となって、もう片方が結果として生じた場合、この2つのあいだには「因果関係」があるという。 一方、片方につられてもう片方も変化しているように見えるものの、原因と結果の関係にない場合は… 続きを読む 関連記事 チョコレートの消費量が増えるとノーベル賞受賞者が増える? 中室牧子,津川友介 医療費の自己負担割合を高くすると人々の健康状態はどうなるのか 中室牧子,津川友介 勉強ができる友人と付き合うことになっても自分の子どもの学力は上がらない? 中室牧子,津川友介 恐怖で子どもをしつけても意味がない 中室牧子,津川友介 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧