警察官が多いから犯罪が起きる?注意しないとだまされる「逆の因果関係」 中室牧子: 経済学者、慶應義塾大学教授 津川友介: UCLA助教授 予測・分析「原因と結果」の経済学 2017年5月17日 4:50 「まったくの偶然」の次に私たちが疑ってかからなければならないのは、原因と結果の両方に影響を与える「第3の変数」の存在だ… 続きを読む 関連記事 チョコレートの消費量が増えるとノーベル賞受賞者が増える? 中室牧子,津川友介 「日本人なら」受動喫煙をしても健康に悪影響はない? 中室牧子,津川友介 メタボ健診を受けていれば長生きできるのか 中室牧子,津川友介 偏差値の高い大学に行っても将来の収入が上がらないって本当? 中室牧子,津川友介 特集 最新記事 自動車 “最強産業”の死闘 トヨタ、日産、ホンダ、マツダ、三菱自社員が自社の「役員」「開発力」など6項目を辛口採点!弱みは何?「トヨタ以外生き残れないのでは…」【完成車メーカー170人アンケート】 コンサル大解剖 「コンサル→金融」転職の採用傾向やキャリア、待遇を徹底解説!PEファンド移籍で年収1000万円増のケースも 企業・ベンダー・コンサルが激変!DX2025 エージェントAIが来る マッキンゼー・デロイト・PwC…コンサルはAIに代替される?新卒の「とりあえずコンサル」は続くのか、企業からのフィーと待遇への影響も徹底検証 ANA JAL危機 過去最高業績の裏側 ANAは日本貨物航空買収、JALはコードシェアで進める「貨物事業戦略」…韓国・香港との国際ハブ空港競争で日本が持つ“地の利”とは? 高市政権発足! 経済・市場・政策に衝撃 米株式・国債「良いとこ取り相場」で懸念される“油断”、高市トレードにも波及リスク 最新記事一覧