中国人が台湾の民主主義にもはや影響されない理由 加藤嘉一: 国際コラムニスト 国際加藤嘉一「中国民主化研究」揺れる巨人は何処へ 2017年7月18日 5:00 会員限定 7月15日に戒厳令解除30周年という節目を迎えた台湾。学生や社会人を問わず、これまで台湾へ赴いた中国人は、ほぼ一様に台湾の市民社会や民主主義に好感や敬意を抱いていた。いまはどうなのだろうか。 続きを読む 関連記事 中国では「民主化」が当面実現しそうにもないといえる理由 加藤嘉一 中国共産党は蔡英文総統就任演説をどう受け止めたか? 加藤嘉一 習近平が洪秀柱へ送った「祝電」に、中台関係をめぐる違和感を覚えた 加藤嘉一 中国にとって欧州の嫌米感情が「願ったり叶ったり」な理由 加藤嘉一 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧