日本企業の会議がダメなのは「落としどころ」を想定して臨むからだ 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 予測・分析News&Analysis 2017年8月7日 5:00 会員限定 海外のビジネスマンと会議をして最初に気がつくことがある。多くの日本人ビジネスマンは最初に「落としどころ」のイメージをもって会議に臨むが、そんなことをするのは日本人だけだ。 続きを読む 関連記事 日本企業の経営計画の多くが「自己満足」に終わっている理由 中野豊明 トップ営業マンが「安物ボールペン」を絶対に使わない理由 菊原智明 成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い 秋山進 生産性が上がる「エクセルショートカット」、あなたはいくつ使えている? Shin 特集 最新記事 ZAiセミナーレポート 「この3段を縦に読むだけ!」決算短信は“未来予測ツール”になる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その3】 ZAiセミナーレポート 株価は“号外”で動く!?プロが教える決算書の読み方【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その2】 ZAiセミナーレポート 「ここだけでいいの?」“数字2つ”で未来の10倍株が見えてくる【決算書1枚で見つかる10倍株・連続増配株!第1回:その1】 ニュースな本 「40代から大学教授」が最高のキャリアと言い切れるワケ 厨房から台所へ 【伝説の家政婦・志麻さん】食材は「たった2つ」だけなのに超満足度が高いおつまみの「一品」とは?【書籍オンライン編集部セレクション】 最新記事一覧