日本企業の会議がダメなのは「落としどころ」を想定して臨むからだ 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 予測・分析News&Analysis 2017年8月7日 5:00 会員限定 海外のビジネスマンと会議をして最初に気がつくことがある。多くの日本人ビジネスマンは最初に「落としどころ」のイメージをもって会議に臨むが、そんなことをするのは日本人だけだ。 続きを読む 関連記事 日本企業の経営計画の多くが「自己満足」に終わっている理由 中野豊明 トップ営業マンが「安物ボールペン」を絶対に使わない理由 菊原智明 成果がないのに出世する人、仕事はできるのに没落する人の違い 秋山進 生産性が上がる「エクセルショートカット」、あなたはいくつ使えている? Shin 特集 最新記事 40歳・50歳・60歳から人生を一新! 資格&学歴 裏ワザ大全 税理士を効率よく目指したい人、必見!【税理士試験の「試験科目免除大学院」難易度ランキング最新2025版】 5年後の業界地図2025-2030 序列・年収・就職・株価… 「本当の高配当」企業ランキング【不動産49社】独自推計した“実力値”よりも多めに出している会社は…4位野村不動産、3位ヒューリック、1位は? 関税地獄 逆境の日本企業 トランプ15%関税で日本の実質GDP「0.3%押し下げ」も、“円安効果”で景気後退は回避!? 大人の言い換え力検定 「あの国の人は…」義母が子どもにヘイト発言を連発→同意を求められたが、どう異を唱える? ガンダム・ジークアクスの舞台裏 ハリウッド実写版ガンダム映画はどうなる?富野由悠季総監督の次回作は?【小形尚弘・BNFガンダム事業本部長に聞く・下】 最新記事一覧