単なる「ホウレンソウ」社員が時代遅れになる理由 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 予測・分析ニュース3面鏡 2017年8月24日 5:00 会員限定 常識的な社会人のふるまいとして、ホウレンソウ(報告、連絡、相談)の励行が言われて長い年月が経つ。しかし、最近はあまりにホウレンソウに依存する人間がスピーディーな業務完了を妨げるケースも増えている。 続きを読む 関連記事 「ホウレンソウ禁止」で最強チームをつくる 藤沢久美 「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ 能町光香 トップ営業マンが「安物ボールペン」を絶対に使わない理由 菊原智明 日本企業の会議がダメなのは「落としどころ」を想定して臨むからだ 中野豊明 特集 最新記事 中学受験のkeyperson 2025年は7割が東大に合格!唯一無二の存在「筑駒」の現状と課題 書籍オンライン編集部から 【無料先行公開】自腹で試した家電2000以上の中から「1日2時間」を取り戻す最強ツールを大公開! 続・続朝ドライフ 阿部サダヲの3分アヴァンが濃密すぎ!ヤムの「おれさまのアンパン、なめんなよ」に朝から圧倒【あんぱん第124回】 ニュースな本 骨が20歳若返る!医師が勧める50歳からの「適切な習慣」とは? ニュースな本 「この人のために動きたい…」部下のやる気に火をつける「魔法のひと言」 最新記事一覧