単なる「ホウレンソウ」社員が時代遅れになる理由 中野豊明: リポタ株式会社代表取締役、経営コンサルタント 予測・分析ニュース3面鏡 2017年8月24日 5:00 会員限定 常識的な社会人のふるまいとして、ホウレンソウ(報告、連絡、相談)の励行が言われて長い年月が経つ。しかし、最近はあまりにホウレンソウに依存する人間がスピーディーな業務完了を妨げるケースも増えている。 続きを読む 関連記事 「ホウレンソウ禁止」で最強チームをつくる 藤沢久美 「気がきく」人がやっている上司・先輩に可愛がられる報連相のコツ 能町光香 トップ営業マンが「安物ボールペン」を絶対に使わない理由 菊原智明 日本企業の会議がダメなのは「落としどころ」を想定して臨むからだ 中野豊明 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧