真の「保守」「リベラル」の観点から見直す衆院選の争点 室伏謙一: 室伏政策研究室代表・政策コンサルタント 予測・分析DOL特別レポート 2017年10月20日 5:00 会員限定 今回の衆院選は、「争点」が見えにくい。さらに「保守」「リベラル」「しがらみ」といった言葉が乱用されて本質が見えにくい。本来の「保守」「リベラル」とは何か。その上で、政策面での課題について考えてみた。 続きを読む 関連記事 安倍首相は「真の保守」ではない!西部邁氏が迷走政治を一刀両断 ダイヤモンド・オンライン編集部 小池代表「慢心発言」はなぜ飛び出した?野党再編劇の舞台裏 清談社 自民支持が増えた若者は本当に「右傾化」しているのか 高橋洋一 都知事としての「失策」を見れば、小池氏はやっぱり信用できない 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧