「株価連騰」なのに誰も豊かにならない理由 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 予測・分析DOL特別レポート 2017年11月13日 5:00 会員限定 株価が連騰し、バブル崩壊後の戻り高値を更新しても豊かさを感じないのは、株価至上主義の経営で労働分配率は下がり続けているからだ。消費が伸びずに国内市場が縮小するだけでなく、目先の利益を追うことで企業の競争力も弱くしている。 続きを読む 関連記事 アベノミクスで完全雇用なのに賃金が伸びない理由 森田京平 働く人を貧しくしたアベノミクスが総選挙で争われない理由 野口悠紀雄 「人手不足でも賃金伸びず」が世界的な症候群に 加藤 出 賃金が下落するのは成長産業がパートに頼らざるを得ないからだ 野口悠紀雄 特集 最新記事 ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 最新記事一覧