東日本大震災で終焉した日本の輸出立国 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 予測・分析野口悠紀雄の「経済大転換論」 2012年1月12日 0:00 会員限定 東日本大震災でもっとも大きな変化は貿易収支が赤字に転じたことである。そして、この赤字は一時的なものではなく、今後、続いていくことになる。これは経済政策全般に大きく関わる重大な変化だ。 続きを読む 関連記事 財政赤字と金融緩和の行き着く先はどこか? 野口悠紀雄 国家は破綻するか? 野口悠紀雄 貿易赤字拡大は、国債消化に悪影響を与えない 野口悠紀雄 ユーロ危機が日本のチャイナリスクを増やす 野口悠紀雄 特集 最新記事 コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ 「言語化バカ」はとにかく話す。「本当に言語化がうまい人」がしている「頭のいい話し方」とは? 改訂版 父が娘に伝える自由に生きるための30の投資の教え 【FIREの先駆者が伝える】お金がなくても、働きたくなくても忘れてはいけないたった1つの言葉 大人の言い換え力検定 「この後は、こうなるよ」映画上映中に後ろのカップルがまさかのネタバレ→怒鳴らずに黙らせるには? リーダーの仮面 【おいおいマジかよ…】部下を疲弊させる「会議での一言」の特徴とは? ヘルスデーニュース 「認知機能が衰えにくい人」が定期的にやっていること、週に2時間でOK【51歳以上3万人調査】 最新記事一覧