株価急落で、むしろ日米で息の長い景気拡大が期待できる理由 塚崎公義: 経済評論家 予測・分析重要ニュース解説「今を読む」 2018年2月9日 5:00 会員限定 米国で長期金利が上昇し、それを契機として割高だと言われていた株価が急落した。しかし、これは「望ましい姿である」と久留米大学の塚崎公義教授は指摘する。 続きを読む 関連記事 世界同時株安でリーマンショックは再来するか 熊野英生 現在の株価は日本企業の実力を反映しない「過大評価」だ 青松英男 2018年の日本経済、国際紛争以外に懸念はなく素晴らしい1年に! 塚崎公義 2018経済・金融予測!「戌笑う」の邪魔をするリスクは何か 三井住友アセットマネジメント 調査部 特集 最新記事 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 インド株投信は6月も資金流入が継続!インド中小型株型の人気が復活!【投資信託の最前線】 ニュースな本 高野フルーツパーラーに無料診療所!?「新宿ヤミ市」を作ったテキヤ親分の慈善と偽善 グラフィックニュース そりゃ優秀だわ…仕事ができる人が「ペンを2本持ち歩く」ワケ 小宮一慶の週末経営塾 苦手な人と仕事をするとき、ストレスが減る“たった1つのコツ” News&Analysis なぜ日産「アリア」は大失敗したのか?ファンを失望させた経営陣の「最大のミス」とは〈再配信〉 最新記事一覧