日米株価の先行き、米長期金利から目が離せない理由 週刊ダイヤモンド編集部 予測・分析Close-Up Enterprise 2018年2月13日 5:07 会員限定 米国株が過去最大の下げ幅を記録するなど、寒風が吹き荒れている株式市場。「適温相場」と呼ばれる安定した市場環境は一変し、変動の激しい展開が到来した。その引き金となったのは米長期金利の急上昇だ。 続きを読む 関連記事 株価急落で、むしろ日米で息の長い景気拡大が期待できる理由 塚崎公義 世界同時株安でリーマンショックは再来するか 熊野英生 株・仮想通貨・不動産…バブル崩壊が怖い人の「たった1つの避難先」 鈴木貴博 現在の株価は日本企業の実力を反映しない「過大評価」だ 青松英男 特集 最新記事 News&Analysis 「えっ、こんな場所でもSuicaが!?」JR東日本が描く「地域連携ICカード」の大構想とは? シン日本流経営 「伝統的日本企業」がオワコン化せず生き残るには?マッキンゼー出身の経営学者が説く“3つの鉄則” ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 最新記事一覧