英米はインフレ2%でサービスや外食が高騰、日本もそれでいいのか 加藤 出: 東短リサーチ代表取締役社長 予測・分析金融市場異論百出 2018年4月12日 5:02 会員限定 英国と米国、日本の過去20年における毎月の消費者物価指数前年同月比の平均は、各2%、2.2%、0%である。日本銀行のインフレ目標は2%なので、日本では英米のような物価上昇率が理想とされている。 続きを読む 関連記事 「大戸屋ほっけ定食」NYでは3000円超!日米価格差にみるインフレ目標の難しさ 加藤 出 外食値上げラッシュの裏事情、ビールも米も牛肉も人手も高騰 週刊ダイヤモンド編集部 100均で買うと、むしろ高くつく物は何か 松崎のり子 デフレとの「20年戦争」を今すぐ終わらせる方法はある 鈴木明彦 特集 最新記事 あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層があえて外食で「ファミレスに行く」深い理由とは? 「超一流」の流儀 マジかよ!ローソンで「Mサイズ」のアイスコーヒーを買うと絶対に損するワケ 書籍オンライン編集部から 「気付いたら孤独になっている人」のNG行動・ワースト1[見逃し配信・7月第4週] 大量に覚えて絶対忘れない「紙1枚」勉強法 【働きながら3年で、9つの資格に独学合格】超集中力が身につくメソッド 定年後の仕事図鑑 【定年後の仕事】65歳以上の平均年収ランキング、最も稼げる「1位」の職種とは? 仕事選びの注意点も紹介 最新記事一覧