脱「たかが枕」で人生が変わる…寝苦しい日々が嘘のように終わる
「病院に行っても治らなかった不眠の悩みが解決した」「普段なかなか寝ない子どもがスヤスヤ眠った」――感謝の声、続々! 睡眠専門医も納得の2万人を救った「快眠メソッド」を初公開。夜、ぐっすり眠れないという不眠の悩みを医者や睡眠導入剤に頼る前にやるべきこと。それは、寝心地を大きく左右する寝具の見直し。加賀百万石の歴史都市・金沢で江戸時代に創業し、289年の歴史を誇るふとん店「眠りにまっすぐ乙丸屋」の12代目店主は、不眠に悩む人やもっとぐっすり眠りたいという人に向けて、快眠のアドバイスを施して評判だ。初の著書『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)では、寝具を味方にして快眠に導き、仕事に家事に最高のパフォーマンスを発揮できる「60+プラス1」の方法を、さまざまなエビデンス(科学的根拠)とともに徹底指南! 医者や学者が語ってこなかった素朴にして最も影響の大きい「寝具」の視点から、あなたを快眠に誘う。医学監修:森川恵一(日本睡眠学会総合専門医)
※本稿は、『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。

寝姿勢は「一人ひとり違う」からこそ、計測が大切
枕選びでいちばん大事なことは、「自分に合ったものを選ぶ」ことです。
当たり前のように聞こえるかもしれませんが、ここには大きな落とし穴があります。人の姿勢や体格、筋肉のつき方、寝返りの回数、好みの硬さや柔らかさ……これらすべてが異なるため、「万人に合う枕」は存在しないのです。
だからこそ、私たちの店では初めに姿勢を計測し、その人だけの「正しい寝姿勢」を導き出します。そのうえで高さや素材、硬さなどを微調整していく――それが快眠のための第一歩になります。
枕ひとつで「睡眠の質」は大きく変わる
枕は単なる寝具の一部と思われがちですが、実は睡眠の質に大きく影響します。合っていない枕を使っていると、寝ている間に首や肩に負担がかかり、筋肉が緊張したまま朝を迎えてしまうことがあるのです。
「朝起きたら首が痛い」「肩こりがとれない」「寝た気がしない」――そんなお悩みを抱えている方は、枕が原因かもしれません。
正しい高さ・硬さ・幅を備えた枕は、頭から背骨までの自然なカーブを保ち、呼吸もスムーズに。これだけで、翌朝の目覚めが驚くほど変わる方も珍しくありません。
枕選びは「自分の身体との対話」
オーダーメイド枕というと、ハードルが高いと感じる方もいらっしゃいますが、実際には「自分の身体と向き合う貴重な機会」でもあります。
猫背や反り腰といった癖を知ることで、自分の身体の状態を客観的に把握できます。これは、日常生活での姿勢改善や、腰痛・肩こり予防にも役立ちます。
また、枕を調整する過程で「今までこんなに首が曲がっていたのか」と気づく方も少なくありません。そうした発見が、眠りだけでなく健康全体を底上げしてくれるのです。
「10年後も元気でいるために」今できること
睡眠は、一日の疲れをリセットする時間であり、身体の修復や脳の整理にも欠かせません。
その質を左右するのが枕とマットレスだとしたら、そこに少しだけこだわってみるのは、とても理にかなった「投資」だと思うのです。
睡眠の質を高めることは、結果的に日中のパフォーマンスを上げ、心身のストレスを軽減し、将来の病気の予防にもつながっていきます。
「よく眠れた」と感じる朝が増えるだけで、人生の満足度は驚くほど変わります。ぜひ、あなた自身の「理想の眠り」のために、いま一度、枕と向き合ってみてください。
※本稿は『とにかくぐっすり眠りたい 老舗ふとん店の12代目がこっそり教える快眠法60』(ダイヤモンド社)より一部を抜粋・編集したものです。