2018年1月からの半年間は、個人投資家にとって試練のときでした。2月、1年ほど上昇基調を保ってきた株価が世界的に急落し、4月後半から5月にかけてじわじわと戻ってきました。年明けから「長期・積立・分散」の資産運用を始めた方の中には、「ずっとマイナス続きだ」とガッカリしている方も多いのではないでしょうか。「始めたばかりのときにはこうした事態に直面しやすい」とアドバイスするのは、全自動の資産運用サービスを提供する、ウェルスナビ代表の柴山和久さん。なぜ人間の心は資産運用を始めたばかりのタイミングで揺さぶられがちなのか、さらに、相場を読んでうまく売買することはできるのか、柴山さんに教えてもらいました。
続きを読むいきなり相場急落という試練に襲われても
「長期」運用を貫いて本当に儲けられるのか?
最新記事
リーダーは日本史に学べ
【堅忍不抜】反対意見に揺らがず、現場の声に耳を澄ませるリーダーが強いワケ
季節の兆しカレンダー
【神様は見ている】海は最強の開運スポット! 行けない人も「食べさえすれば開運」できる食材とは
精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉
【精神科医が教える】精神科受診を考えるべき人に共通する“2つのサイン”とは?
レシピ未満のおいしい食べ方
ヘトヘトに疲れた日でもできる! 一瞬でできて「罪悪感ゼロ」の絶品丼ぶり【料理研究家・藤井恵さんが教える】
17歳のときに知りたかった受験のこと、人生のこと。
「早慶・MARCH生ってどうせ遊んでばかりですよね? だったら努力しているFラン大生のほうが評価されるべきじゃないですか?」世の中の評価は学歴だけで決まるのか