電通が長時間労働対策で「ロボットが業務代行」に辿り着くまで 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2018年6月18日 5:09 会員限定 電通は、2016年9月末に労災認定された新人社員の過労自死事件を受け、大規模な「働き方改革」を行っている。その一環として行っているのが、業務の一部をロボットで代替する「RPA」の導入だ。 続きを読む 関連記事 超残業職場を満足職場に変えた、JAL調達本部の「働き方革命」 安田有希子 残業問題で電通から都庁まで「一斉消灯ブーム」の違和感 山口 博 「残業減らすなんてムリ!」JAL社員の思い込みを覆した働き方改革とは 小室淑恵 昔の電通の「デタラメ社員」に学ぶ、労働時間と生産性の関係 竹井善昭 特集 最新記事 「それ」って「あれ」じゃないですか? 「勝てないとわかっていたのに…」日本軍と広島・広陵高校も逆らえなかった、たった2文字の正体とは ニュースな本 なぜ人々は反ポリコレを選ぶのか?トランプと斎藤知事に共通した勝因 ニュースな本 世界存亡の危機になぜスイカ…『エヴァンゲリオン』で学ぶ「モノづくりの真髄」とは 数字は語る 競争力は世界35位に低迷、AI活用と技術者強化が、日本経済復権の鍵を握る 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 プレゼンが全く盛り上がらなくてヘコむ…孫正義のスピーチに学ぶ「巻き込み力」の秘密とは 最新記事一覧