「モノ言う株主」の提案、否決と可決の境目はどこか 司 理: ジャーナリスト 予測・分析DOL特別レポート 2018年6月20日 5:00 会員限定 今年の株主総会は「株主提案元年」ともいえるが、これまでの3月総会では、ほとんど経営側が勝利している。日本では、まだ株主提案を受け入れる“土壌”が整っていないのだろうか。 続きを読む 関連記事 荒れる株主総会、企業と「議決権行使助言会社」のバトル白熱 週刊ダイヤモンド編集部 さが美、ソフトバンググループの個人株主はなぜ怒らないのか 安東泰志 「物言う株主」が3月の株主総会前に活発化する3つの理由 週刊ダイヤモンド編集部 村上ファンド系が出光株を保有、昭シェルとの経営統合に新たな火種 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 大谷が54位から3位に急上昇!「メジャー強打者」に必須のスキルとは? エディターズ・チョイス 【反抗期】「イヤ」と言わない“いい子”が心配な1つの理由 とにかくぐっすり眠りたい 【爆睡のカギ】食事も運動も完璧なのに…眠りだけが浅いワケ 中学英語でペラペラになる! 英語の言い換え図鑑 【9割の人が1秒で出てこない】「三日坊主」を英語で言うと? とっぱらう 「なぜか苦労ばかりの人」がやっているNG行動・ワースト1 最新記事一覧