習近平に抑圧される人民解放軍に「暴走」リスクが高まっている 加藤嘉一: 国際コラムニスト 国際加藤嘉一「中国民主化研究」揺れる巨人は何処へ 2018年7月17日 5:00 会員限定 2012年秋、共産党の第18回大会を通じて習近平が総書記に就任して以来、党指導部の解放軍への“対策”には2つの特徴と傾向が明確に、かつ日を追うごとに見受けられるようになってきた。 続きを読む 関連記事 米中戦争は可能性70%以上、しかも米国劣勢と予想する理由 久保洋介 習近平は国家主席「終身制回帰」への懸念や不安にどう応えるか 加藤嘉一 「習近平新時代」の中国は経済発展しても自由は限られる 加藤嘉一 習近平は今こそ世界のリーダーになろうと目論んでいる 加藤嘉一 特集 最新記事 25年 給料ランキング 製薬会社の年収ランキング【大手12社】1000万円超の高報酬業界で、最大手の武田薬品を上回った2社と「1位の半分強」にとどまった企業とは? ガンダム・ジークアクスの舞台裏 ガンダムの社会・文化史【宇宙世紀編】秘蔵ガンプラ年表で大図解、ガノタ歴40年超のライターが読み解く エネルギー動乱 東電HDと関電の取締役26人「再任・新任賛成率」ランキング!東電次期社長候補の2人はどちらに軍配?【25年株主総会】 黒田東彦の世界と経済の読み解き方 黒田東彦がひもとく、日本経済を揺るがした米国発「6つのショック」とその教訓 融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング2025 融資先企業を「倒産」させた金融機関ランキング【第二地銀】6位栃木銀行、3位東和銀行、1位は? 最新記事一覧