金融ビッグバンから10年 「ウィンブルドン現象」を見習って金融業界のオープン化を! 竹中平蔵: 博士(経済学)・慶應義塾大学名誉教授・世界経済フォーラム(ダボス会議)理事 上田晋也: タレント 予測・分析竹中平蔵・上田晋也のニッポンの作り方 2008年9月22日 0:10 会員限定 「日本版金融ビッグバン」から10年が経ちましたが、「ビッグバン本家」のイギリスと比べれば、その効果が十分出ているとは言えません。政府が金融マーケットを向いていないことが最大の原因です。 続きを読む 関連記事 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? 白川 司 「派遣労働による格差拡大は暴論」小泉改革を推進した竹中平蔵氏がそう断言する理由 竹中平蔵 「東京をもっと強大化させよ!」竹中平蔵氏が“一極集中批判”を「間違い」と一蹴する理由 竹中平蔵 低空飛行の日の丸半導体に光明か?復活への鍵を握る「新しい戦争」とは【元米財務長官・サマーズ氏が示唆】 竹中平蔵 特集 最新記事 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 豊かな人生を送る「いい顔」の作り方 50代で会社を辞めて「うまくいく人」は何が違う?転身でチャンスが広がる人の共通点とは ニュースな本 ビジネスパーソン必携のスキル「もう一度話がしたい」と思われる人の共通点 とっぱらう 仕事ができる人が「休み明け」に必ずしている、たった1つのこととは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】優しくしていると損をする…相手に利用されないために大切なたった1つの視点 最新記事一覧