就活ルール、経団連の廃止決定で「官製」になっても守られるか 堀篭俊材: 朝日新聞編集委員 予測・分析DOL特別レポート 2018年10月10日 5:00 会員限定 経団連が9日、中西宏明会長が表明した「就活ルール廃止」を正式に決めた。今後は政府が音頭をとって採用活動の足並みを揃える「官製就活」に移行するが、実効は不明だ。“就活漂流時代”となりそうな様相だ。 続きを読む 関連記事 就活ルールの廃止が学生にとって「意外に悪くない」理由 鈴木貴博 就活ルール廃止、外資との人材獲得競争ではない「本当の意図」 八代尚宏 就活生がちっとも気づかない「本当に働きがいのある会社」の条件 山口俊一 内定を取れる就活生と取れない就活生は、まず何が違うのか 櫻井樹吏 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧