就活ルール、経団連の廃止決定で「官製」になっても守られるか 堀篭俊材: 朝日新聞編集委員 予測・分析DOL特別レポート 2018年10月10日 5:00 会員限定 経団連が9日、中西宏明会長が表明した「就活ルール廃止」を正式に決めた。今後は政府が音頭をとって採用活動の足並みを揃える「官製就活」に移行するが、実効は不明だ。“就活漂流時代”となりそうな様相だ。 続きを読む 関連記事 就活ルールの廃止が学生にとって「意外に悪くない」理由 鈴木貴博 就活ルール廃止、外資との人材獲得競争ではない「本当の意図」 八代尚宏 就活生がちっとも気づかない「本当に働きがいのある会社」の条件 山口俊一 内定を取れる就活生と取れない就活生は、まず何が違うのか 櫻井樹吏 特集 最新記事 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは ニュースな本 野球とオリンピックの意外な関係…大河ドラマ『いだてん』が描いた“異色の野球史”とは? 最新記事一覧