クラシック音楽はイタリアやフランスを中心に発展していきますが、ついに17世紀末、ドイツにその中心地が移っていきます。立役者は、同じ1685年生まれのヘンデルとバッハ。後にイギリスに帰化して活躍したヘンデルと、ドイツ国内でコツコツ努力したバッハの生き方は対照的でしたが、どちらも大きな功績を残し、ベートーヴェンも「昔の巨匠のなかで、ドイツ人ヘンデルとセバスチャン・バッハだけが真の天才を持っていた」と語ったといいます。音楽家の人生から歴史をひもとく新刊『クラシック音楽全史』から、まず今回は、ヘンデルの生涯を紹介しましょう。素晴らしい音楽を書き、お金を稼ぎ、猛烈ビジネスマンだったその一生とは?
続きを読む没後の資産は2億円超!?豪快なやり手ビジネスマンだった音楽家ヘンデル
最新記事

大学図鑑!2026 有名大学82校のすべてがわかる!
【京大・阪大・神大に続くのは同志社?】20年前の関西の大学序列はどうだった?【20年前の詳細序列マップ付き】

考える人のメモの技術
【言語化力】三流は「思ったままを口にする」。二流は「考えながら言葉にする」。では一流は?

パリジェンヌはダイエットがお嫌い
【日本の常識はパリの非常識】無理に我慢してないのに細い!パリジェンヌが教える痩せ体質の作り方

ニュースな本
食事を奢ってもらったら「ごちそうさま」を何回言うべき?上司をイラつかせる若手の“悪気ない非常識”【ビジネスコーチが指南】

レシピ未満のおいしい食べ方
【旬の野菜をとびきりおいしく】藤井恵さんが教える、火を使わずおいしい「なす」の食べ方