今さら聞けない! ワインショップでよく見かける基本用語 渡辺順子 社会教養としてのワイン 2018年12月15日 4:50 NYクリスティーズ・アジア人初のワインスペシャリストが教える、ビジネスパーソンが知っておきたいワインの歴史、豆知識、話題のトピック。ビジネスパーソンとして恥ずかしくない、最低限のワインの知識を身につけよう! 続きを読む 関連記事 初心者が知っておきたいワインの知識! 定番のぶどう品種を知ろう 渡辺順子 【教養としてのワイン】知っておきたいワイン保存の7ヵ条 渡辺順子 【教養としてのワイン】ワインのボトルの形に「いかり肩」と「なで肩」があるのはなぜ? 渡辺順子 【教養としてのワイン】「赤」のグラスが「白」のグラスより大きいのはなぜ? 渡辺順子 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧