スポーツ界の反パワハラ風潮、コーチは「指導しづらく」なった? 相沢光一: スポーツライター 社会SPORTS セカンド・オピニオン 2018年12月11日 5:04 会員限定 今年はさまざまなスポーツで、暴力を含むパワハラ指導が明らかになって騒動になった。日本のスポーツ界ではいまだに指導者や先輩の命令は絶対で、パワハラや暴力指導が存在することが浮き彫りになったわけだ。 続きを読む 関連記事 「練習中に水飲むな!」夏の高校野球、昭和の理不尽シゴキを振り返る 戸田一法 全裸ダッシュ、エロ本パシリ…今だから言える「体育会系パワハラ」事例集 鎌田和歌 暴力指導者がパワハラ幹部と対立、体操協会「スポ根トラブル」の愚 窪田順生 日大・内田前監督の真逆!「体育会的指導」全否定でも結果を出す指導者たち 相沢光一 特集 最新記事 DOL特別レポート 日本じゃ“禁句”なのに…「日本は核武装せよ」と米保守派エリートが言い始めた“戦略的な理由” 伊藤忠総研「世界経済ニュースの読み解き方」 「ガソリン車禁止」にドイツが反旗!EV販売が初の前年割れで、日本車に逆転の追い風 ホットニュース from ZAi 12月に爆上げする銘柄はどれ?あなたの予想を大募集【1カ月で1番上がる株を当てろ!第6回締切は11月28日17時】 職場の「ホンネ」を読み解くビジネス心理学 「中途入社で嫌われる人」が無意識に口にする“絶対NGワード”とは? ニュースな本 年間3000人超が遭難、シニアに人気の「低山登山」が意外にも危険なワケ 最新記事一覧