
2020.1.2
箱根駅伝2020、東海大の連覇を阻む青学・駒大・東洋のエースたち
2020年の箱根駅伝では、どんなドラマが待っているのか。優勝候補の一番手は東海大だ。昨年、東海大は初の総合優勝を果たしたが、その要因はメンバー全員が安定した走りをしたことにある。
スポーツライター
2020.1.2
2020年の箱根駅伝では、どんなドラマが待っているのか。優勝候補の一番手は東海大だ。昨年、東海大は初の総合優勝を果たしたが、その要因はメンバー全員が安定した走りをしたことにある。
2020.1.1
年末年始期間中も、花園ラグビー場では全国高等学校ラグビーフットボール大会が開かれているが、ラグビー・トップリーグも開幕が迫っている。果たして、昨年のW杯の盛り上がりを追い風にして人気を定着させることはできるか。
2019.9.28
ラグビー日本代表のW杯第2戦(28日)の相手、アイルランドの強さは本物だ。22日にはスコットランドと対戦し、アイルランドが27-3のスコアで圧勝。最強国のニュージーランドにも勝利する実力のアイルランドに日本が付け入る隙はあるか。
2019.8.28
英国誌『SportsPro』は毎年、この時期に「最も市場価値があるアスリート50人」を発表する。このランキングで今年の1位になったのがプロテニスプレイヤーの大坂なおみ(21)だ。
2019.5.31
26日に行われた「インディ500」決勝は、終盤に起きたアクシデントによるどんでん返しのドラマもあって見ごたえ十分だった。なかでも称賛したいのは、3位に入賞した佐藤琢磨の驚異的な追い上げだ。しかし、日本ではあまり報じられていない。
2019.5.18
横浜国際競技場で行われた世界リレー大会では、日本人選手が活躍し、混合リレーではメダルも獲得。東京五輪での期待も高まる。そして、今大会ではちょっとした驚きがあった。「意外な国」が短距離がメインのリレーで活躍を見せたからだ。
2019.4.23
プロ野球もJリーグも若くして才能の片鱗を見せる選手に注目が集まりがちだ。野球であれば高校生、サッカーも高校生やJリーグクラブのユースチームで活躍した選手がファンの間で話題に上がる。だが、大学での試合で実力を高め、プロに入っても通用…
2019.4.16
4月13日、昨夏の甲子園決勝で注目された選手同士の対決が実現した。千葉・鎌ヶ谷球場で行われたイースタン・リーグ、日本ハム-ロッテ戦。金足農のエースだった吉田輝星が日本ハムの先発として登板し、大阪桐蔭の主砲だった藤原恭大がロッテの1番セ…
2019.4.9
バスケットボール日本代表が男女とも20年東京五輪に出場できることになった。3月30日、国際バスケットボール連盟が開催国枠を与えると発表したのだ。「エッ、自国開催なんだから出場できるのは当たり前でしょ?」バスケットボールに関心の薄い人は…
2019.4.2
大関昇進を決めた貴景勝の出身校・埼玉栄高は、大相撲に最も多くの力士を送り込んでいる高校だ。3月場所の番付では幕内には大関豪栄道、関脇貴景勝、小結北勝富士、東西の前頭2枚目の大栄翔と妙義龍、西前頭10枚目の矢後の6人がいる。十両には剣翔…
2019.3.26
身長180センチ、体重80キロ弱の日本人選手が、メジャーの記録を次々と塗り替える姿は驚きでしかなく、そのメンタルの保ち方やトレーニング方法などが人々の興味の対象となった。また、驚嘆を呼ぶプレーは象徴的な表現を生み、新たなキーワードとし…
2019.3.19
J2リーグで今、ちょっとしたサプライズが起きている。第4節終了時点でFC琉球が、柏レイソルと並んで首位にいるのだ。FC琉球は昨季J2初昇格を果たしたばかり。メンバーにもこれといった実績を残した選手はいない。脚光を浴びた経験を持たない…
2019.3.12
3月5日、米プロバスケットボールリーグNBAのプレシーズンゲームが今秋、日本で行われることが発表された。このイベントは、楽天の代表取締役会長兼社長の三木谷浩史氏がNBAに働きかけたことで実現したのだ。
2019.3.5
国際陸上競技連盟が、やっと世界ランキング制度を導入し、その1回目の順位が2月26日に発表された。早速、IAAFの公式サイトにあるランキングページを見てみたところ、ある種目がすごいことになっていた。
2019.2.26
サッカーのゼロックス・スーパーカップのハーフタイムに行われた、Jリーグ・マスコット総選挙の結果発表が話題を呼んだ。名古屋のマスコット「グランパスくん」が昨年に続いて1位になり、史上初の連覇を果たしたからだ。
2019.2.19
球界に波紋を起こしたのが、キャンプ中の中日・松坂大輔投手が遭遇したアクシデントだ。練習場の移動の際、ファンに囲まれ軽く腕を引かれる形になったという。違和感を覚えたため診察してもらったところ、診断は右肩の炎症。キャンプを離脱すること…
2019.2.13
プロ野球のキャンプもスタートから10日が過ぎ、各球団とも紅白戦や韓国プロ野球チームとの練習試合を行なうなど練習内容がより実戦的になってきた。見学ツアーやCS放送・ネット中継の充実で、キャンプの一部始終は気軽に見られるようになっている…
2019.2.5
サッカー・アジアカップ決勝の中継を観た人の多くは、優勝したカタール代表の隙のない戦いぶりと強さに驚いたにちがいない。その内容は、カタールのサッカーが短期間で相当レベルアップされたことをうかがわせた。
2019.1.29
全豪オープンに優勝し世界ランク1位となった大坂なおみ。決勝・準決勝で彼女を追い詰めたクビトバとプリスコバはチェコ出身の選手だ。大坂の優勝に注目が集まっているが、今回の全豪オープンはチェコの選手のレベルの高さを示した大会でもあった。
2019.1.22
10年以上、ファンを沸かせてきた稀勢の里の引退が象徴するように大相撲に潮目が変わる時期が来ている感がある。他の上位陣も揃って陰りが見え始めたからだ。一方その上位陣とは対照的に、元気な相撲を見せている若手が台頭してきた。
アクセスランキング
「じゃあ、なんで引退したの?」中居正広氏がいまさら「反撃文書」発表の本当の狙いとは
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「メンタルがいつも安定している人」が口グセにしている“超短い一言”とは?
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
永野芽郁と田中圭の不倫LINE暴露で文春批判が続出…「たかが週刊誌」にブチギレる人が“的外れ”なワケ
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
こりゃBYDが喜ぶわ…「低コストEV電池の国産化」に失敗した日産、日本のためにプライドを捨てて「トヨタとやるべきこと」
「認知症」「脳卒中」「老年期うつ病」の3大リスクが爆上がり!運命を分ける“毎日の習慣”とは?【米国最新研究】
イラッとすることを言われたとき、「言い返す」より効果的な反撃とは?
「1人前」の意味わかってる?コメダのデカ盛りエッグサンドがリッツ・カールトン級の感動だった!
理由を知ってゾッとする…中国人旅行者が日本で「漢服」を着て歩いたワケ
松下幸之助が教える「部下に働いてもらうコツ」全然できてない会社が多すぎるだろ…
永野芽郁だけが原因じゃない…日曜劇場『キャスター』視聴率低迷の残念過ぎるワケ
トランプ関税の理不尽にも余裕のトヨタ、決算発表で格の違いを見せつけた「ひと言」とは
【独自】アサヒグループHDが社員約400人をアクセンチュア子会社に強制転籍へ!「リストラではない」社長の言い分を入手
【都道府県庁「内定辞退率」ランキング】東京都は半分以上が辞退!知事のパワハラが問題になった兵庫県は前年2位から何位に?
ヤマト決算で営業利益が6割減、今期は増収増益の予想も「純利益だけは大幅減益」のワケ
デキる上司が「毎日定時に帰れ」と言わないワケ、代わりに教える“たった1つの大切なこと”とは?
「リーダーシップがある人」と「リーダーシップがない人」たった1つの意外な違いとは?