水道法改正が「民営化」でないばかりかタチが悪い理由 室伏謙一: 室伏政策研究室代表・政策コンサルタント 予測・分析DOL特別レポート 2018年12月25日 5:00 会員限定 12月16日、水道法の一部を改正する法律案が衆議院本会議で再可決され成立した。「水道民営化」と誤解する人も多いが、これは「民営化」ではない。しかし、実態は「民営化」よりもタチが悪いものだ。 続きを読む 関連記事 全国「水道危険度」ランキング・ワースト1219!あなたの街は大丈夫? 週刊ダイヤモンド編集部 ミネラルウォーターと水道水、安全性が高いのはどちらか flier 水道民営化は世界でトラブル続出、日本は英国の成功例に学べ 福田晃広 水道法改正案は「民営化案」ではないが別の大きな問題がある 室伏謙一 特集 最新記事 続・続朝ドライフ まるで“鼓動が聞こえる”みたい…今田美桜(のぶ)が魅せた、かすかな動きの名演技【あんぱん122回】 ニュースな本 7時、12時、おやつ、20時…「規則正しい食事」で脂肪が蓄積するワケ【医師が解説】 ニュースな本 大阪市内でマイナーだった「オカン」は、なぜ“みんなが知ってる大阪弁”になったのか? 榎本博明のビジネス心理学 「お金の見え方」で即バレ!お金に執着する人の意外な特徴 ニュースな本 女性下着を手にした高齢男性の遺体…解剖で判明した「まさかの死因」とは 最新記事一覧