なぜ「お勉強」好きな人は仕事ができないのか 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 キャリア・働き方組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2019年1月14日 5:00 会員限定 皆さんの周囲には、「勉強」を否定する人はいないだろうか。そんな人の中には挙げ句の果てに「お勉強」好きは仕事ができないと言い切る人もいる。さて、その真偽やいかに。 続きを読む 関連記事 なぜ、「勉強ができる人」は「仕事ができない人」になってしまうのか 田坂広志 仕事ができない人のカバンはなぜ重いのか 草間雅子 成績優秀なのに仕事ができない“大人の発達障害”に向く仕事、向かない仕事 池上正樹 メールと電話の応対で分かる、一流のプロになる人とそうでない人の違い 田坂広志 特集 最新記事 ニュースな本 「マルチタスク」は仕事の効率を下げる?→専門家の答えは すっきり自力整体 【整体プロが指南】寝ても疲れがとれない人へ。30秒ですっきりする、たった1つの習慣 Learning 知性あるリーダーは学び続ける 「自分は優秀なリーダーだ」と思い込んでいる人が見落としている“たった1つのこと” インド人は悩まない 【あなたは大丈夫?】「他人に騙される人」の致命的な1つの特徴 野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 主要企業も中途採用が半数!?新卒偏重と「学歴フィルター」は変わったのか 最新記事一覧