経産省とボーイングが異色の提携、裏にそれぞれの不安と思惑 週刊ダイヤモンド編集部 新井美江子: 記者 予測・分析Close-Up Enterprise 2019年1月23日 5:00 会員限定 1月15日、経済産業省と米ボーイングは、電動航空機の実現など、次世代航空機に必要な技術分野における協力強化について合意した。提携合意の内容からは、両者の差し迫った焦りや思惑、そして駆け引きの痕跡が見える。 続きを読む 関連記事 世界の航空機がこぞって導入する日本製「気くばりミラー」とは? 吉村克己 スバルが設計・製造するボーイング787の要「中央翼」とは 桃田健史 「国産初のジェット旅客機」MRJの国産比率が実際は約3割の理由 週刊ダイヤモンド編集部 F2後継戦闘機の選定次第で自衛隊の「米軍下請け化」が進む!? 週刊ダイヤモンド編集部 特集 最新記事 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 【一発アウト】税務署が「葬儀用に引き出した現金」を厳しくチェックする理由 高速道路でトクする人・ソンする人 3日で2万円の節約も!ドライブ旅行の「高速代+ホテル代」を安くする、知られざるテクニック 最新記事一覧