探せばまだまだあった中国の商標登録問題米国の専門家が危ぶむ「第二、第三のiPad騒動」 岡 真由美 社会消費インサイド 2012年5月31日 0:08 中国でのiPad商標登録問題は、世界中に大きな波紋を投げかけた。しかし、iPadは氷山の一角に過ぎない。照明器具からガスコンロ、レンズ、床板に至るまで、先進国企業の商品名を商標登録しようという動きが止むことはない。 続きを読む 関連記事 知財暴君国家・中国はなぜ「やりたい放題」なのか?報道だけではわからない“海外商標権”の落とし穴 岡 徳之 世界が注目!中国で勃発した「iPad」販売差し止め訴訟の行方 陳言 知的所有権戦略の重要性を再認識!他人の物になった「クレヨンしんちゃん」と「莫邦富」の苦い教訓 莫 邦富 原作者死後も投げかけられる教訓「クレヨンしんちゃん」中国商標事件の今 特集 最新記事 ニュースな本 子どもの脳がぐんぐん育つ!食事で意識したい“たった1つのこと” 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 国民・玉木代表に直撃「他党の消費税減税案と何が違うのか」【池上彰・増田ユリヤ】 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 参院選後に“大連立”はありえる?立憲・野田代表が激白「政局が動く時に一番近い存在は…」【池上彰・増田ユリヤ】 池上彰と増田ユリヤの世界最前線 石破総理に聞く、バラマキ批判・トランプ関税・コメ問題…「小泉大臣に花を持たせようとしていませんか?」 Diamond Premium News 【独自】ロッテ元副会長の創業者長男が株主代表訴訟を提起へ、現会長の次男や玉塚元一HD社長に求める「144億円賠償」の内訳 最新記事一覧