戦後最長景気の先には日本経済破綻の「崖っぷち」が迫っている 金子 勝: 淑徳大学大学院客員教授・慶應義塾大学名誉教授 予測・分析DOL特別レポート 2019年2月19日 5:00 会員限定 「戦後最長景気」が喧伝されているが、格差拡大や実質賃金の下落など、“病巣”はむしろ深刻化した。目先の景気に固執した政策自体が経済破綻の誘因だ。危機回避の政策への転換が急務だ。 続きを読む 関連記事 アベノミクスがあと3年続けば日本の産業衰退が一気に露呈する 金子 勝 日銀が株価15%下落で「赤字決算」に!?ETF購入問題の現在地 週刊ダイヤモンド編集部,竹田幸平 2019年の日本経済、戦後最長の景気拡大がまだ続くと考える理由 塚崎公義 景気はすでに後退、「戦後最長の拡大」は“幻”に終わる 鈴木明彦 特集 最新記事 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 「うちの会社にはいい人が来ない」と思ったら読む 採用の問題解決 「エントリーシートはいりません」→キーエンスの採用方針がスゴすぎてぐうの音も出なかった 「やりたいこと」はなくてもいい。 闇雲にチャレンジはNG! 迷子にならずに「自分の強み」を見つけるための3つのポイント 最新記事一覧