GAFAへの課税包囲網は狭まらない、「デジタル税」が難航する理由 森信茂樹: 東京財団政策研究所研究主幹 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年4月15日 5:00 会員限定 GAFAに代表される多国籍IT企業への課税強化の取り組みが始まったが、国際的な体制作りのハードルは高くEUでは「デジタル税」導入が合意できず見送られた。政府VS企業だけでなく、税源配分をめぐって米国、欧州、新興国などの利害が違うからだ。 続きを読む 関連記事 アップルが今年「GAFA」脱退?財務諸表で読み解く4社の違い 週刊ダイヤモンド編集部 一国のGDPを超越する超巨大企業が台頭…今という時代がヤバい理由 週刊ダイヤモンド編集部 公取委員長吠える!GAFAの「勝者総取り」は許さない 週刊ダイヤモンド編集部,重石岳史 「GAFA」を独禁法の規制だけでコントロールできるのか 野口悠紀雄 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく カラオケで「オハコを歌えない男」が抱える深刻な事情【マンガ】 「超一流」の流儀 「朝サイゼ」と「朝マック」の決定的な違い…ヤミツキ確実なフォカッチャのアレンジとは? ニュースな本 「見捨てられ」が怖い日本と「巻き込まれ」を恐れるアメリカ…同盟のジレンマの陰で高まる「第三次世界大戦」のリスク 書籍オンライン編集部から 「頭のいい子供たち」が夢中になっている異例のビジネス書で紹介されている問題『のろのろ馬レース』とは?[見逃し配信・8月第3週] ニュースな本 そりゃ優秀なわけだ…「自分の頭で考える子」が育つ“共学の中高一貫校”とは? 最新記事一覧