景気拡大の力が「3つの押し上げ効果」で再び強まる 枩村秀樹: 日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年5月23日 5:00 会員限定 1~3月の予想を超えるプラス成長は割り引いて考えるべきだが、景気が拡大する力は今後、再び強まる。輸出の底打ち、個人消費や設備投資の拡大など「3つの押し上げ要因」があるからだ。 続きを読む 関連記事 1~3月期GDPが景気動向指数と予想外の食い違い、景気の先行きは? ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 景気後退リスクが増大、来年末までに「日経平均1万5000円・1ドル90円」も視野 竹中正治 日銀短観が大幅に悪化しても景気が大丈夫な理由 塚崎公義 1-3月期GDPが示す景気変調、次の金融緩和の決め手は「マイナス金利の深堀り」 大久保琢史 特集 最新記事 Lifestyle Analysis 松本人志が「勝ったりましたわ!」と勝利宣言…DOWNTOWN+の50万人突破で「嫌なら見るな」の声も ホットニュース from ZAi 株主優待で田植えや稲刈り、工場見学!?非日常のイベントが多数の“体験型”株主優待が個人投資家の間で話題のワケとは? 続・続朝ドライフ 「ようやりました」北川景子のセリフに聞き覚えあり!2年前の大河で演じた「戦国のラスボス」との共通点〈ばけばけ第34回〉 日々刻々 橘玲 なぜひとは「マインドワンダリング」(ぐるぐる思考)から抜け出せないのか? イライラ・モヤモヤ職場の改善法 榎本博明 職場にも上司にも愚痴ばかり!「いつでも不満たらたらな人」の頭の中はどうなっている?【心理学博士が教える】 最新記事一覧