景気拡大の力が「3つの押し上げ効果」で再び強まる 枩村秀樹: 日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年5月23日 5:00 会員限定 1~3月の予想を超えるプラス成長は割り引いて考えるべきだが、景気が拡大する力は今後、再び強まる。輸出の底打ち、個人消費や設備投資の拡大など「3つの押し上げ要因」があるからだ。 続きを読む 関連記事 1~3月期GDPが景気動向指数と予想外の食い違い、景気の先行きは? ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 景気後退リスクが増大、来年末までに「日経平均1万5000円・1ドル90円」も視野 竹中正治 日銀短観が大幅に悪化しても景気が大丈夫な理由 塚崎公義 1-3月期GDPが示す景気変調、次の金融緩和の決め手は「マイナス金利の深堀り」 大久保琢史 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧