景気拡大の力が「3つの押し上げ効果」で再び強まる 枩村秀樹: 日本総合研究所調査部長・チーフエコノミスト 政策・マーケットDOL特別レポート 2019年5月23日 5:00 会員限定 1~3月の予想を超えるプラス成長は割り引いて考えるべきだが、景気が拡大する力は今後、再び強まる。輸出の底打ち、個人消費や設備投資の拡大など「3つの押し上げ要因」があるからだ。 続きを読む 関連記事 1~3月期GDPが景気動向指数と予想外の食い違い、景気の先行きは? ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 景気後退リスクが増大、来年末までに「日経平均1万5000円・1ドル90円」も視野 竹中正治 日銀短観が大幅に悪化しても景気が大丈夫な理由 塚崎公義 1-3月期GDPが示す景気変調、次の金融緩和の決め手は「マイナス金利の深堀り」 大久保琢史 特集 最新記事 日銀 早耳深掘 「日銀が大株主」の企業ランキング2025【上位100社・完全版】含み益48兆円、10%以上保有は71社 スタートアップ最前線 AIスタートアップ「オルツ」上場廃止の真相、巧妙な“資金循環取引”で監査法人や東証を欺いた手口 教育・受験 最前線 MARCH序列最下位の意外な実力、法政大学が“超重要”な経営指標で「MARCHのトップ」に! 「最新版」1億円以上稼ぐ取締役1199人の実名! 上場3890社「年収1億円以上幹部」ランキング 【その他金融21人】1億円以上稼ぐ取締役・実名年収ランキング!トップは盤石も「ニューフェース」登場で変化の兆し…オリックス、日本取引所グループの幹部の報酬はいくら? ダイヤモンドで読み解く企業興亡史【サントリー編】 キリンビール独走、サッポロがアサヒを引き離す!昭和のビール需要開拓期に各社の設備投資・宣伝費・商品戦略は? 最新記事一覧