「AIに仕事を奪われる」はウソ、通用する人材であり続ける心得とは 佐々木大輔: freee株式会社CEO 経営・戦略人が集まる「ムーブメント型組織」の秘密~間違いだらけの働き方改革、そろそろ「本質」を語ろう~ 2019年5月28日 5:04 会員限定 はっきり言ってこれからの時代、AIに仕事は奪われない。ただ、いつまでも「通用する人材」でいるためには、「変化に強い人材」である必要がある。では、「変化に強い人材」とはどういう人を指すのか、どうすればなれるのか。そのキャリアパスを考える。 続きを読む 関連記事 管理職の呼び方は「ジャーマネ」?freeeではなぜ独自用語が飛び交うのか 佐々木大輔 グーグルで学んだ「働き方改革」より大切な組織の動かし方 佐々木大輔 IoTとAIでなくなる仕事と忙しくなる仕事、製造業は二極化が進む 岩本晃一 「AIはエクセルのような仕事の必須ツールになる」データサイエンティストの提言 週刊ダイヤモンド編集部,鈴木崇久 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 投資家は「終活」をサボってはいけない…死後、家族が直面する「とんでもないトラブル」とは? ニュースな本 映画「ロッキー」で主人公が息子に説いた“人生の哲学”が深かった!【世界の一流に学ぶ生き方の共通法則】 見逃し配信 「頭がいいのに出世しない人」と「ぼんやりしてるのに出世する人」“たった1つの違い”とは?〈見逃し配信〉 カラダご医見番 便秘で「心血管疾患リスク」が上昇、心臓を守るにはお通じから 続・続朝ドライフ 「気づけば、自分がおいてけぼり」…嵩の背中を押し続けたのぶが、ひとり立ち止まった朝【あんぱん第103回】 最新記事一覧