統計では悪くない平成の日本経済令和の課題は財政持続性 神田慶司: 大和総研シニアエコノミスト 予測・分析数字は語る 2019年5月13日 5:00 平成が幕を閉じた。この30年間の日本経済を振り返り、低迷した時代だったといわれることが多い。しかし、意外かもしれないが、統計から見た平成の日本は「失われた30年」では決してなかった。 続きを読む 関連記事 中国が一帯一路の下で発展途上国への融資拡大不透明性も懸念 長井滋人 中央銀行の物価目標に国民は関心が持てず予想インフレが上がらない 須田美矢子 年金「財政検証」の鍵経済前提シナリオに見る実現確率の低い"想定" 小黒一正 住宅ローン減税は所得の高い層に恩恵逆進的な住宅政策の転換を 村瀬拓人 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 自転車「歩道通行に反則金」で事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【反則行為と反則金の一覧表付き】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧