2024.9.15
10円円高で24年後半の成長率「0.1%」押し下げ、“悪い円安”落ち着くも円高急進の景気悪化リスクに注意
歴史的な円安の流れは、今年夏に転換点を迎えたとみられる。これまでの円安は輸入コスト上昇などのマイナスが大きかった。今後、10円程度の円高ドル安が進めば24年度の成長率は0.1%程度押し下げられるが、景気回復の基調は維持される。しかし購買…
大和総研シニアエコノミスト
かんだ・けいじ/2004年一橋大学経済学部卒業、大和総研入社。内閣府出向、政策調査部など経て、2019年より経済調査部日本経済調査課長。専門は日本経済、財政・社会保障で、著書は『明解 日本の財政入門』(金融財政事情研究会、共著)など。参議院 客員調査員を務める(2016年12月~23年3月、24年6~12月)。
2024.9.15
歴史的な円安の流れは、今年夏に転換点を迎えたとみられる。これまでの円安は輸入コスト上昇などのマイナスが大きかった。今後、10円程度の円高ドル安が進めば24年度の成長率は0.1%程度押し下げられるが、景気回復の基調は維持される。しかし購買…
2024.7.16
岸田首相が「酷暑乗り切り緊急支援」として打ち出した電気・ガス料金の補助再開やガソリン補助金の年内継続などの追加物価高対策は、6月から始まった「定額減税」に屋上屋を架するものだ。追加のエネルギー高対策をしなくても減税は家計の可処分所…
2024.5.9
2023年度の貿易収支は▲5.9兆円で3年連続の赤字となったが、直近10年で黒字は3年間だけだ。「赤字体質」の定着は電気機械の国際競争力の顕著な低下と資源高・原発停止によるエネルギー輸入の増加が2大要因だがデジタル赤字拡大などサービス収支も含…
2024.3.18
個人消費の3四半期連続マイナスは、90年代末の金融危機とリーマン・ショック前後の過去2回だけだ。今回は実質賃金下落が続くことが主な原因だが、春闘での高い賃上げを機に24年7~9月期には前年比でプラスに転じると予想される。人手不足もあって賃…
2024.1.12
2024年の日本経済の実質GDPは、コロナ禍から経済が正常化した23年比で1.3%の成長が見込まれるが、春闘などでの賃上げ、日銀の金融政策正常化の進捗や為替動向、さらには米中の対立激化や景気減速など、5つのポイントが鍵を握る。
2023.11.8
所得減税は家計に「コロナ貯蓄」を含め高水準の金融資産がある中で必要性や費用対効果の低い政策だ。他方で税収増でも2025年度PB黒字化のめどは立っていない。今後、さらなる金利上昇が予想される中、優先すべきは膨張した財政を「平時」に戻すこと…
2023.9.22
岸田首相が掲げた2030年代半ばに「最低賃金1500円」は非現実的な目標ではないが、経済状況次第では低賃金労働者で失業が発生したり逆に中小事業者が廃業を迫られたりすることになる。毎年の引き上げには客観的な根拠と柔軟な対応が重要だ。
2023.7.24
23日から実施した先端半導体製造措置などの輸出規制は、米国などと連携した事実上の中国包囲網だ。経済安全保障上、過度な中国依存リスクは減らす必要はあるが、資源などの代替調達先確保などとともに投資先として日本の魅力を高めることが重要な課…
2023.5.8
植田新総裁の下での最初の政策決定会合で日銀は物価見通しを上方修正したものの「緩和維持」を決めた。慎重なスタートは過去四半世紀で2%物価目標実現の最大の好機を逃がしたくないという裏返しの思いからだろう。
2023.4.24
春闘での賃上げ率が大幅に高まりそうだ。30年ぶりの高水準で、記録的な物価高や労働需給の逼迫などを背景に、中小企業でも2%を超えるベースアップ(ベア)率での妥結が相次いだ。
2023.3.8
物価上昇は年後半以降、鈍化するとの予想が多いが、企業の価格改定が広がる一方で消費は増えている。企業や家計の行動変化や春闘で3%賃上げが見込まれる状況では、ゼロインフレ経済に戻るシナリオは怪しくなった。
2023.3.6
日本銀行の金融政策は、黒田東彦総裁の退任で新たな局面を迎える。イールドカーブ・コントロール(YCC)は海外の金利上昇や国内の物価高もあって制度疲労を起こしている。日銀は長期金利の変動幅の拡大や共通担保資金供給オペの拡充などを実施した…
2023.1.23
春闘での賃上げが、約40年ぶりの高インフレを受けて加速しそうだ。毎月勤労統計調査における一般労働者(≒正社員)の2022年11月の所定内給与は、物価変動分を調整した実質額で前年比▲3.0%だった。消費増税の影響を除くと、比較可能な1994年1月以…
2023.1.19
23年の日本経済はコロナ禍からの回復によるサービス消費増加などで実質GDPは前年比1.9%増と欧米を上回る見通しだが、利上げが進む米国経済が深刻な景気後退に陥ればマイナス成長の可能性がある。
2022.11.21
エネルギー価格の高騰を受け、岸田政権は2022年度第2次補正予算案に6.1兆円のエネルギー高対策費を盛り込んだ。電気と都市ガスの料金を引き下げるとともに、ガソリン補助金を延長する。
2022.11.9
総合経済対策は「規模ありき」の要素が色濃く、とりわけ総額6兆円のガソリンや電気・ガスへの補助金は、コロナ禍での家計の過剰貯蓄の存在を考えると低所得世帯に絞るべきで、費用対効果が少ない政策だ。
2022.9.26
インバウンド(訪日外国人)の回復が水際対策で妨げられている。岸田政権は2022年9月7日に水際対策を緩和した。入国者数上限を1日当たり2万人から5万人に引き上げ、ワクチン3回接種を条件に陰性証明の提出を不要にするなどした。だが、緩和後も訪日…
2022.7.25
新しい資本主義の実現を掲げる自民党は、2022年7月10日投開票の参議院議員選挙で大勝した。岸田政権は今後、景気動向に目配りしつつ、6月に閣議決定した新しい資本主義の実行計画に基づいた取り組みを加速させるだろう。実行計画では「人への投資と…
2022.6.13
インフレの高進が世界的課題となっている。コロナ禍からの経済活動の回復に供給が追い付かず、原油や小麦、金属など幅広い資源の価格が高騰した。さらにロシアのウクライナ侵攻が資源高に拍車を掛けた。
2022.5.23
インフレの高進が世界的課題となっている。コロナ禍からの経済活動の回復に供給が追い付かず、原油や小麦、金属など幅広い資源の価格が高騰した。さらにロシアのウクライナ侵攻が資源高に拍車を掛けた。日本では、2022年4月の消費者物価指数は生鮮…
アクセスランキング
裏校?闇校?運転免許試験場の周りで営業している「謎の塾」の正体
職場の出世しない人が「メールの返信」でやっているNG行動・ワースト1
何がどうしてこうなった!?「寂れたシャッター街」の20年後の変化に目を見張った
「職場の飲み会って意味あるの?」→ミキティ流飲み会活用術が目からウロコだった!
「上司と合わなくてツライ」→ミキティのズバッと回答にぐうの音も出なかった
何がどうしてこうなった!?「寂れたシャッター街」の20年後の変化に目を見張った
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
「日本の高学歴」が「フィンランドの低学歴」になる残念な理由
孫正義・稲盛和夫…一流が嫌った「絶対に仕事ができない人」の特徴とは?【見逃し配信】
MINIの新車、乗ってるとめっちゃ話しかけられる説
1日60gでOK!「細胞の老化」と「血圧の上昇」を予防する“今が旬のすごい食材”とは【スーパーで買える】
「マイホーム買うなら人気の学校近くに!」→忠実に実行した人の10年後
一番大事なのに、誰も教えてくれない話をします。
「日本の高学歴」が「フィンランドの低学歴」になる残念な理由
内幕を知ってゾッとする…中国で「60円朝食」が流行する深刻なワケ
「面白すぎる」「マジで良い話…」トヨタ会長の息子の友達が目撃した「プライベートの豊田章男」がぶっ飛んでた!
MINIの新車、乗ってるとめっちゃ話しかけられる説
【後悔しない“親の看取り方”】介護で知っている人だけが救われる、「在宅と施設」本当はどちらが理想的?
マックで「Wチーズバーガーを買う客」と「チーズバーガーを頼む客」の決定的な違い
「本当に気がきくね」と評価される人が職場でやっている「3つのこと」とは?