米国でも転職が低調で物価上昇の足かせに世界規模で職の安定志向 長井滋人: オックスフォード・エコノミクス在日代表 予測・分析数字は語る 2019年6月10日 5:00 中央銀行がいくら頑張ってもなかなかインフレ率が2%に到達しない悩みは、先進国共通の課題だ。その大きな原因である賃金の伸び悩みも日本だけの問題ではない。 続きを読む 関連記事 副業が成長戦略にモチベーションが上がり生産性の向上にも期待 村瀬拓人 労働力率の低下で生産性向上が課題規制の抜本的見直しも必要 須田美矢子 社会保障費負担増が地方公共団体の財政直撃問われる国と地方の役割 小黒一正 統計では悪くない平成の日本経済令和の課題は財政持続性 神田慶司 特集 最新記事 見逃し配信 タイミーさんが「立ち食いそば屋」で知った人手不足の実情…店員の高齢化、店長はフル稼働〈見逃し配信〉 Lifestyle Analysis 「歩道を走る自転車に反則金」で逆に事故が激増する!? ウーバー配達員が警鐘を鳴らす「青切符導入」の“大きすぎる代償”【違反行為と反則金の一覧表】 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 上司が「こりゃ出世するな」と思う若手にある“3つの特徴”とは? 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【嫌な人あるある】「いつも他人を見下している人」が言いがちな頭の悪い口癖・ワースト1 グラフィックニュース 「味方にナメられる人」と「本当の味方が集まる人」の決定的な違い 最新記事一覧