再び緩和を打ち出したECBの量的緩和にはまだまだ工夫の余地がある 井上哲也: 野村総合研究所金融ビジネスリサーチ部シニアチーフリサーチャー 特集政策・マーケット経済分析の哲人が斬る!市場トピックの深層 2019年7月31日 4:50 会員限定 7月の理事会で再び金融緩和の方向にかじを切ることを決めた欧州中央銀行(ECB)は、課題の多いマイナス金利の深掘りより工夫を凝らした量的緩和の活用を模索すべきだ。 続きを読む 関連記事 ユーロ圏が願う通貨安、成就の決め手は利下げより「内輪もめ」か 唐鎌大輔 イタリア経済に迫る危機、バラマキで国を疲弊させるポピュリズムの実態 土田陽介 「日本国債のデフォルト確率はゼロ」話題のMMT提唱者語る ダイヤモンド編集部 問題山積EUのジャンヌ・ダルクに?女性ツートップ体制「変革」への期待度 土田陽介 特集 最新記事 リーダーの仮面 「優秀なのに出世しない人」が必ずやっている習慣・ワースト3 ゆるストイック メンタルが弱い人は「他人の言葉を自分の評価にしてしまう」。じゃあ、メンタルが強い人は? 仕事と人生を変える 勝間家電 【猫の匂いどうしてる?】自宅の空気の質を高級ホテル並みに整える秘密兵器の正体とは? 精神科医Tomyが教える 1秒で不安が吹き飛ぶ言葉 【精神科医が教える】成功し続ける人とすぐ消える人の“たった1つ”の決定的な違い スタートアップ芸人 【チーム作り】三流は「放任する」、二流は「適材適所」を重視する、では一流は? 最新記事一覧