悪徳ビジネスの餌食になる若者たち、なぜ詐欺師が語る夢に依存するのか さとうあつこ: フリーライター 社会依存する人々――現代ニッポンに潜む罠 2019年9月25日 5:40 会員限定 モノではなく“儲け話”を持ち掛ける「モノなしマルチ商法」や悪質な就活塾、起業セミナーなど、悪徳ビジネスの被害に遭う若者が増えている。彼らはなぜ、持ち掛けられた話や業者を信頼してしまうのだろうか。 続きを読む 関連記事 「オンラインサロン」に巣食う悪徳主宰者、セクハラ・タダ働きも むらたえりか 「モンスター同窓生」事例集、金の無心・マルチやセミナー勧誘… 池田園子 崖っぷち36歳娘が婚活詐欺で心の病に!怒れる父親が不倫男から勝ち取ったW慰謝料(上) 露木幸彦 SNS自己啓発セミナーにハマって地獄を見る女性が後を絶たない理由 島野美穂 特集 最新記事 カラダご医見番 孤独な女性ほどテレビ視聴時間が増え、座りっぱなしが健康リスクに…英国の研究より Diamond Premium News トランプ関税と雇用悪化を背景にFOMC理事2人が「変節」した理由、9月に利下げ再開の公算大 ニュースな本 原爆投下から爆発まで43秒間…爆心地の近くにいた中学生たちのつらすぎる最期【ロングセラーをマンガ化】 続・続朝ドライフ 80年前8時15分に止まった日常と、メイコがまた動き出した朝【あんぱん第93回レビュー】 ホットニュース from ZAi 「三振かホームランか」投資家が熱狂する“大谷翔平スポンサー株”本命リスト公開! 最新記事一覧