消費増税の語られないリスクを、行動経済学で解き明かす 岸 博幸: 大学院教授 予測・分析岸博幸の政策ウォッチ 2019年9月27日 4:55 会員限定 いよいよ消費増税まであと数日となった。増税直前のタイミングとなる今、増税が日本経済に及ぼす悪影響について、特にあまり語られていない行動経済学の視点も加味して考えてみたいと思う。本当に消費が落ちこむのはいつからか。 続きを読む 関連記事 零細事業者の経営が苦しくなる消費税軽減税率の「盲点」 野口悠紀雄 消費増税の「負け組」は年収300万世帯、増税対策のインパクトを緊急試算 島澤 諭 「消費増税断行なら、リーマン級の危機がくる」説の真実味 鈴木貴博 消費増税でリポビタンDは10%なのにオロナミンCは8%のままなワケ ダイヤモンド編集部,林 恭子 特集 最新記事 ぶっちゃけ相続【増補改訂版】 「親から相続した不要な土地」を国に返す方法、徹底解説!【書籍オンライン編集部セレクション】 絶対内定 【地方から都内】「地方大の学生」は不利? リアルな就活事情をプロが徹底解説 ゆるストイック 35歳から会社に居場所がなくなっていく人が「できていないこと」ワースト1 なぜか干渉される人 思わず干渉してる人 「バカにされる人」にならないために、感じのいい人が「絶対やらないこと」は? ニュースな本 「老後は投資を引退するべき」は早計、資産形成のプロが「生涯投資」を勧める納得の理由 最新記事一覧