忘年会の幹事を任される人は、出世する可能性が高い理由 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2019年12月2日 5:20 忘年会シーズンの到来だ。上司から会の企画者や幹事を任された人もいるだろう。多くの関係者が集まる忘年会、「仕事ではない」かもしれないが、ある意味“仕事以上”の役割を担わされることもある。 続きを読む 関連記事 部下が全員参加したくなる、一流の人の「忘年会」 能町光香 飲み会を断り続けて味方が増える人、減る人の違い 渡部 幹 忘年会は面倒でもやった方がいい2つの理由 小宮一慶 一流のリーダーは飲み会や接待の場をこう過ごしている 能町光香 特集 最新記事 「やりたいこと」はなくてもいい。 しずかみちこ×やまけん対談【後編】「やりたいことは、なくてもいい」――【天才研究】で見えた意外な真実 ニュースな本 ナイキとユニクロを成功に導いた「3つの力」とは? ドラゴン桜2で学ぶホンネの教育論 推しの顔、忍者のポーズ…東大生が試験直前に欠かさずやった“人間味あふれるルーティン”とは 教育・受験 最前線 女子大が「共学化」ラッシュ!女子栄養大の学長へぶしつけに聞いてみた「共学化したところで、男子学生は入ってきますか?」 Diamond マーケットラボ 日本の25年度税収「80兆円」で5年連続上振れ!?財政“改善”の最大要因はインフレ 最新記事一覧