忘年会の幹事を任される人は、出世する可能性が高い理由 秋山進: プリンシプル・コンサルティング・グループ株式会社 代表取締役 経営・戦略組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 2019年12月2日 5:20 忘年会シーズンの到来だ。上司から会の企画者や幹事を任された人もいるだろう。多くの関係者が集まる忘年会、「仕事ではない」かもしれないが、ある意味“仕事以上”の役割を担わされることもある。 続きを読む 関連記事 部下が全員参加したくなる、一流の人の「忘年会」 能町光香 飲み会を断り続けて味方が増える人、減る人の違い 渡部 幹 忘年会は面倒でもやった方がいい2つの理由 小宮一慶 一流のリーダーは飲み会や接待の場をこう過ごしている 能町光香 特集 最新記事 数字は語る 裁量労働制の拡大議論が本格化、健康悪化のリスクを下げる、実態検証の仕組みが必要だ フェルディナント・ヤマグチの走りながら考える 「チャリだからいいでしょ?」はもう通用しない…自転車に青切符が導入される“本当の理由”とは 就職人気ランキング2027年卒前半戦調査 就職人気企業ランキング27年卒【文系男子・ベスト200】3位は丸紅、1位は? ニュースな本 「俺は最後の独裁者なんだ!」ナベツネが激怒して巨人の人事をひっくり返したワケ「江川は悪名だが…」 ニュースな本 財産も、家庭も、健康状態も…「人生設計」を持つ人と持たない人に生じた“大きな差”とは? 最新記事一覧