「長期・分散・積立」投資なら安全という“信仰”が危ない理由 大江英樹: 経済コラムニスト 社会自分だけは損したくない人のための投資心理学 2019年12月24日 4:55 会員限定 「積立投資をすれば安全」といったうたい文句をしばしば目にするが、株式であれ債券であれ、投資には一定のリスクはつきもの。安易な思い込みによる投資は危険である。 続きを読む 関連記事 毎月一定額を積み立てる「ドルコスト平均法」がベストではない理由 大江英樹 iDeCoで損をしないために守るべき「たった1つのルール」 大江英樹 「職場積立NISA」が良い仕組みなのになかなか広がらない理由 大江英樹 「レバレッジを掛けた積立投資」が「あり」だと考える理由 山崎 元 特集 最新記事 STOP OVERTHINKING 【実は恐ろしい】「考えすぎ」から瞬時に解放される人の最強の習慣・ベスト1 ニュースな本 ウクライナ戦争の長期化でほくそ笑むのは「米・露・欧・中」どの国?大国どうしの利害関係が和平を阻む リーダーは日本史に学べ 「うちの上司だ」…会社を傾かせる“見栄っ張り”リーダーのヤバい金銭感覚 定年後の仕事図鑑 【定年後のお金】老後「貯金を食いつぶす人」と、「余裕がある人」の行動の違い・ベスト1 1メッセージ 究極にシンプルな伝え方 プレゼンでカッコつける人の悲しい末路、“使ってはいけないNGワード”とは? 最新記事一覧