【山口周×塩田元規×箕輪厚介】どうでもいい会社が多すぎる!?今こそ会社は「哲学」を語れ 山口 周 キャリア・働き方ニュータイプの時代 新時代を生き抜く24の思考・行動様式 2020年2月6日 3:50 『ニュータイプの時代』の山口周さん、『ハートドリブン』の塩田元規さん、編集者・箕輪厚介さんによる特別鼎談。オールタイプからニュータイプへの転換が求められている今、会社の存在意義とは?「企業にとっての本当の説明責任」とは? 続きを読む 関連記事 「学ばない社会人」の意外な多さが日本企業の競争力を低下させていた 鎌田陽子 社会人が「プログラミング教室」に殺到するワケ 光浦晋三 頭がいい人ほど例外なく「説明が短い!」 鶴野充茂 あなたの仕事は「消費」か「創造」か?自分のキャリア価値をはかる簡単な方法 原尻淳一,千葉智之 特集 最新記事 DOL特別レポート 「日本人には英語で話せ」来日する中国人が“英語マウント”をSNSで語る、意外すぎる理由 ニュースな本 なぜか自殺率が極めて低い「四国の町」の名前 「やりたいこと」はなくてもいい。 5年後の「キャリアプラン」を考えられない人が増えている3つの理由 ニュースな本 泥酔した同僚の「電車トラブル」に巻き込まれて逮捕→諭旨解雇になった男性の“挽回策” 仕事ができる人の当たり前 仕事ができない人は、すぐ「すみません」と言う。仕事ができる人は何と言う? 最新記事一覧