資生堂が過去最高益でも喜べない理由、新型肺炎だけではない【決算報20新春】 ダイヤモンド編集部 相馬留美: 記者 予測・分析ダイヤモンド 決算報 2020年2月8日 5:40 会員限定 ここ数年、次々に増産計画をぶち上げてきた資生堂。けん引役は、絶好調だった中国人向けビジネスだ。ところが新型肺炎リスクが直撃。高まる中国依存度と国内事業の弱体化という、資生堂の課題が露呈した。 続きを読む 関連記事 新型肺炎クライシス、中国発の経済危機に世界は耐えられるか【総力取材特集:INDEX】 ダイヤモンド編集部,新型肺炎取材班 新型肺炎リスクが高まっても、マスクをしない日本人が多い理由 鈴木貴博 新型肺炎が猛威をふるう中国で、日本の対応がやたらと称賛される理由 王 青 マスク売り切れ問題、中国人の買い占めが日本にまで及ぶ事情 高口康太 特集 最新記事 WSJ PickUp エヌビディアの陰、ひっそり輝くハイテク株 コンサル大解剖 【独自】ベイカレントの25年新卒入社466人、早慶上理など“大学群”別の人数が判明!勢力を増す群と「最大派閥」の大学はどこか Diamond Premium News 【独自】楽天モバイルの「基地局建設計画」内部資料を独占入手!1万6000局の大風呂敷を広げるも難航、反転攻勢の「U-NEXT見放題」新プランに暗雲 25年 給料ランキング 化学メーカーの給料ランキング【主要20社】10位住友化学、6位三井化学、「序列激変」でトップ5に躍進した企業は? 教育・受験 最前線 慶應義塾の大看板「医学部」に異変!ブランド大学病院が“足手まとい”になる日 最新記事一覧