増税による個人消費下振れと新型肺炎の流行で、日本経済は正念場に 村瀬拓人: 日本総合研究所 調査部 副主任研究員 予測・分析数字は語る 2020年3月2日 3:50 2月17日に公表された昨年10~12月期の実質GDPは前期比年率▲6.3%と、前回2014年の消費増税時に迫るマイナス成長となった。増税により日本経済が大きく下振れている姿が示された。 続きを読む 関連記事 消費増税後も意外と堅調な個人消費、大きく落ち込むXデーはいつか 塚崎公義 「消費失速」は今回もあり得るか?消費増税後の個人消費を検証 鹿野達史 10~12月期GDP「大幅マイナス成長」の伏兵と、見据えるべき今後の不確実性 小林俊介 消費増税の大規模対策 単身世帯には負担増 実質可処分所得は減少に 村瀬拓人 特集 最新記事 岸谷蘭丸のイイタイコト なぜ日本のエリートは「医者かコンサル」を選ぶのか?岸谷蘭丸の答えが火の玉ストレートで何も言えない ニュース3面鏡 「サインは紙いっぱいに大きく書け」釜本邦茂が恩師から受けた忠告、その“驚きの理由”とは? 「40代で戦力外」にならない!新・仕事の鉄則 面接で「最後に質問はありますか」と聞かれたときの〈絶対NGワード〉とは? 見逃し配信 一流経営者が手土産を渡すときに絶対やらないこと〈見逃し配信〉 小宮一慶の週末経営塾 一流のリーダーが実践する「PDCAF」とは何か? 最新記事一覧