安倍政権「司法人事への介入」は過去にも、最高裁にも残るトラウマ ダイヤモンド編集部 重石岳史: 副編集長 予測・分析『週刊ダイヤモンド』特別レポート 2020年5月17日 5:40 「最高裁判所は行政府および立法府の干渉を排除し、裁判所の運営を自主的に行っています」。最高裁がうたう司法の独立。その大義は今、巨大な政治権力を前に有名無実化している。 続きを読む 関連記事 官邸主導で検察人事に介入か、繰り返される首相への忖度劇 後藤謙次 現金給付を巡る迷走の原因は政権中枢で起きた「与党の反乱」 後藤謙次 安倍首相、緊急事態会見での「場違いな笑顔」に見える想像力の欠如 窪田順生 安倍政権のコロナ対策が「国民ウケ狙い」を外しまくり後手に回る理由 上久保誠人 特集 最新記事 ニュースな本 長年の謎だった「ニホンウナギの産卵地点」ついに発見されたその場所とは?〈再配信〉 ダイヤモンド・ザイNISA投信グランプリ2025 オルカン“全集中”はダメ!「米国株型」や「世界株型」の次に注目すべきは「欧州株投信」だ あなたの知らない富裕層の世界 超富裕層が「絶対に信用しない人」に共通する“たった1つの特徴”とは? ニュースな本 え、夏じゃなかったの?「うなぎの一番おいしい季節」論争、愛好家がたどり着いた答えとは ニュースな本 子どもの勉強を死ぬほどサポートしてるのにやる気ゼロ…「頑張れない子」との賢い付き合い方とは? 最新記事一覧