なぜこの本は、劣等感にさいなまれる韓国人の心を救えたのか? 『あやうく一生懸命生きるところだった』訳者・岡崎暢子インタビュー ダイヤモンド社書籍編集局 社会だから、この本。 2020年7月17日 3:40 日韓でベストセラーとなっている『あやうく一生懸命生きるところだった』。この本で語られた独自の自己肯定感回復法とは? 訳者の岡崎暢子さんにお話を聞いてみた。 続きを読む 関連記事 あやうく世間の風潮に流されて生きるところだった 川代紗生 アフターコロナも楽しく健康維持!自粛疲れを癒やす「お手軽献立」のコツ 笠井奈津子 増殖する「コロナうつ」から自分自身を守る5つの方法 キティこうぞう 在宅勤務の部下を襲う「コロナうつ」、上司が取るべき4つのサポート キティこうぞう 特集 最新記事 DOL特別レポート 「財政赤字は縮小したのに…」日本経済が“完全復活”できない根本的な問題とは? ブラックジャックによろしく 「金持ち中年のスポーツカー」と「サエない若者の自転車」どっちも同乗した女性が吐いた「強烈なひと言」【マンガ】 ニュースな本 「コミュ力が低い子」の親が無意識で繰り返している“NG習慣”とは?〈再配信〉 続・続朝ドライフ 百貨店給料と副業で家を建てたやなせたかしの“実話”に照らす――副業順調でも辞められない嵩の理由【あんぱん第94回】 ニュースな本 問題社員に辞めてもらいたい!→裁判で不利になる典型的な「NG対応」とは? 最新記事一覧