40歳を目前に会社を辞め、一生懸命生きることをやめた韓国人著者のエッセイ『あやうく一生懸命生きるところだった』が売れに売れている。韓国では25万部のベストセラーとなり、今年1月には邦訳版も刊行され、こちらもすでに9万部突破と絶好調だ。日本でも「心が軽くなった」「救われた」「共感だらけの内容」と共感・絶賛の声が相次いでいる。
天狼院書店で書店員として働き、ライターとしても活躍する川代紗生さんも、本書で心が軽くなった読者の一人だという。川代さんは、本書をどのように読んだのか? 全3回の記事を通じて、本書について語っていただいた。

あやうく世間の風潮に流されて生きるところだった『あやうく一生懸命生きるとことだった』(ダイヤモンド社)

「好きなことで生きていく」症候群

川代紗生(Kawashiro Saki)
書店出身のライター。東京都生まれの27歳。全国7店舗に拡大中の次世代型書店『天狼院書店』本部担当。大学時代からWEB天狼院書店で連載中のブログ「川代ノート」が人気を得る。天狼院書店スタッフとして働く傍ら、ライターとしても活動中。メディア出演:雑誌『Hanako』・雑誌『日経おとなのOFF』ほか。2017年1月、福岡天狼院店長時代にNHK Eテレ『人生デザインU-29』に、「書店店長・ライター」の主人公として出演。

「一緒に面白いことやりましょう」

 数年前のことである。SNSでだけ繋がっていた知人から、連絡が入った。

 私はその頃会社員をしていて、一緒に何か面白そうな企画をやってみたい、という依頼を受けたのだった。

 新卒で入った会社を数ヵ月で辞めてフリーランスとして生きる選択をしたという彼は、SNSでしきりにこう呟いていた。

「会社っていう古臭い枠組みに囚われて生きるなんてもったいなさすぎ」
「時間は有限なのに、自分がやりたいことをなぜやらないのか? 僕には到底理解できません」
「サラリーマンっていう生き方はもうオワコン。これからは個人としていかに稼げるかを考えるべき」

 強い言葉を使っているだけあって、たしかに彼の個人事業はうまくいっているらしかった。具体的にどう稼いでいるのかはよくわからなかったが、ブログやYouTube、Twitterなどのツールを駆使して情報発信を行い、収入につなげているようだった。「今月の収益は〇〇円でした!」とつぶやいているのを何度も見かけたことがある。

 会社員として働く私にとっては、それほど自信満々に仕事ができる彼が、不思議でしょうがなかった。どんなふうに稼いでいるんだろう、という興味もあった。

 そんなわけで、彼からの声かけを、前向きに検討することにした。具体的に何をやりたいのか、どんなふうに企画をすすめていきたいのか。彼のやりたいことは、私が対応できるものなのか。

 いろいろと考えて回答していたのだけれど、ある日ふと、彼から連絡がこなくなった。忙しくて企画が進められなくなったのか、あるいはゲストも呼ぶと言っていたし、調整中なんだろうかと考えていた頃、彼のSNSに、とあるイベント企画の告知が流れてきた。

 私に「やりたい」と連絡をしてきたものと、同じ内容だった。