米金融危機、付け焼刃の対応策が残した大きな課題 安藤茂彌: トランス・パシフィック・ベンチャーズ社CEO、鹿児島大学特任教授 国際シリコンバレーで考える 安藤茂彌 2008年9月25日 0:55 会員限定 この1週間で状況は一変し、多くの米国民が「経済問題が大統領選挙の最大の焦点である」と認識するようになった。最大の責任は破綻した金融機関の経営者にある。次に事態を放置してきた行政当局の怠慢にあると思う。 続きを読む 関連記事 “倒産まみれ”で窮地のトランプを「成功者」に変えた黒幕の「驚きの正体」とは? 春名幹男 なぜプーチン大統領の支持率は高いのか?「そりゃそうだ」と思える当然の理由 小倉孝保 暗殺されたリトビネンコ氏とプーチン大統領、なぜか一致した「3文字」の偶然 小倉孝保 テスラ株暴落でもマスクはニンマリ?トランプとの蜜月で手にした「おいしすぎる利権」 鈴木貴博 特集 最新記事 「超一流」の流儀 孫正義のTwitter投稿に「反省」「すみません」と謝罪する人が続出した深いワケ 井の中の宴 武藤弘樹 ユニクロ「万引犯に賠償請求」にネット喝采→「外国人犯罪」に不安な人が知っておくべき意外な真実 書籍オンライン編集部から 暑い夏に買いがち「太るドリンク3選」スポドリ、炭酸飲料、あと1つは?[見逃し配信・7月第1週] ニュースな本 「私道につき立入禁止」は本当に効力がある?3坪の私道を買って見えた意外な真実 渡辺努 物価の教室 消費税減税で潤うのは家計ではなく売り手?「価格転嫁率」が示す減税の“落とし穴” 最新記事一覧