貿易落ち込みの原因はサプライチェーン分断よりも需要の激減 野口悠紀雄: 一橋大学名誉教授 政策・マーケット野口悠紀雄 新しい経済成長の経路を探る 2020年7月2日 5:05 会員限定 5月までの貿易統計を見る限り、コロナショックによる貿易の落ち込みはサプライチェーンの分断より各国の国内需要激減の影響が大きい。生産の国内回帰が言われるが、国際的水平分業は今後も続く。 続きを読む 関連記事 18業界「コロナインパクト」の全貌、小売り・外食・自動車・観光… ダイヤモンド編集部,大矢博之 暴落相場「9つの投資セオリー」常に全力買いはNG、生き残り最優先… ダイヤモンド編集部 どうなる米国経済と中国経済、専門家7人が見通す今後2年間の姿とは? ダイヤモンド編集部,竹田孝洋 「コロナショック」後に投資家が考えておくべき4つのこと 山崎 元 特集 最新記事 ブラックジャックによろしく 「何のためにこんな事しているんだ…」仕事に絶望する若手に女性同僚がカツ!自己嫌悪の前に「やるべきこと」とは?【マンガ】 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 この会社、絶対ヤバい…「社名非公開求人」は応募しないほうがいい?→転職エージェントが「思い込み」と一蹴する納得の理由 Lifestyle Analysis 「小学生で英検準1級に受かる子」が家で当たり前にやっているカンタンなこと 書籍オンライン編集部から 【そりゃ太らないわけだ】甘いものに頼らない“フランス流おやつ術”[見逃し配信・8月第2週] 転職ホントのところ 転職で年収が上がる人と上がらない人、たった1つの「決定的な違い」とは? 最新記事一覧