バブルへ突き進む日米株価、短期反落リスク大でも投資継続に利がある理由 竹中正治: 龍谷大学名誉教授 政策・マーケット政策・マーケットラボ 2020年12月16日 4:36 会員限定 日米株式市場はバブルの様相を帯びており、短期的には中規模の反落リスクに警戒が必要だが、長期的には上昇トレンド基調であり、投資を継続することには「利」があると筆者は説く。 続きを読む 関連記事 ボーナスを機に「サラリーマンのお金」総点検!資産運用・節約の3カ条 山崎 元 2021年に株価バブルは破裂?山崎元が「まだ」の一票を投じる理由 山崎 元 「高利回り商品」にコロナ禍で異変!高配当株・Jリートのいま ダイヤモンド編集部,田中久夫 マネーストック急増、インフレ懸念はなくても日銀が抱える深刻な問題 野口悠紀雄 特集 最新記事 ホットニュース from ZAi 「また暴落が来るかも…」“億り人”がドラゴンキング理論で読んだバブル崩壊のサインとは ビジネスパーソンの「絶対生存マニュアル」 勉強ごぶさたの40~50代におすすめ!「コスパ最強3資格」から始めるリスキリング〈注目記事〉 続・続朝ドライフ 恋するおじいちゃん役にキュン!小日向文世演じる「ラストサムライ」が愛らしすぎる〈ばけばけ第44回〉 教養としての量子コンピュータ 【ネット上では多くの“誤解”だらけ】劇的に進歩している「量子コンピュータ」の10年以内の実用化は十分にあり得る…世界トップレベルの研究者に語ってもらった 脳の毒を出す食品図鑑 専門医が実践する「脳が老けない人」の習慣ベスト3――30代から始めたい習慣とは 最新記事一覧