家計管理が続かない人ほどやっておきたい、17の「持続可能な節約目標」 松崎のり子: 消費経済ジャーナリスト 社会News&Analysis 2020年12月29日 4:20 会員限定 「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えた。コロナ禍で景気回復の兆しが見えない中、家計でも「持続可能」を意識しておいた方がよさそうだ。無理なく継続できる節約目標を立てよう。 続きを読む 関連記事 ボーナスを機に「サラリーマンのお金」総点検!資産運用・節約の3カ条 山崎 元 薬局で「処方薬の薬代」を節約する5つの工夫 早川幸子 「確定申告なんて関係ない」と思う会社員が大損している理由 吹田朝子 「マイナポイント」でまさかの貧乏一直線!?節約のつもりが逆効果の罠 松崎のり子 特集 最新記事 ニュースな本 「才能があっても伸びない人」と「平凡でも活躍できる人」を分ける“最強の習慣”とは?【工藤公康が語る】 ニュースな本 「カフェよりいいかも…」スキマ時間に仕事がはかどる「無料スポット」とは? 肝臓専門医が教える脂肪肝が気になる人の魔法のスープ 40代からの「やせない・疲れる・老けた」…実は肝臓が関係している? リーダーは世界史に学べ 【日本初の女性首相に!?】高市早苗氏が手本にするサッチャー元英首相の「荒療治」…イギリスを崩壊させた“病”の正体と驚きの中身 [増補改訂版]経営者の教科書 後継社長は誰が適任か? コンサルタントの判断基準とは 最新記事一覧