家計管理が続かない人ほどやっておきたい、17の「持続可能な節約目標」 松崎のり子: 消費経済ジャーナリスト 社会News&Analysis 2020年12月29日 4:20 会員限定 「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えた。コロナ禍で景気回復の兆しが見えない中、家計でも「持続可能」を意識しておいた方がよさそうだ。無理なく継続できる節約目標を立てよう。 続きを読む 関連記事 ボーナスを機に「サラリーマンのお金」総点検!資産運用・節約の3カ条 山崎 元 薬局で「処方薬の薬代」を節約する5つの工夫 早川幸子 「確定申告なんて関係ない」と思う会社員が大損している理由 吹田朝子 「マイナポイント」でまさかの貧乏一直線!?節約のつもりが逆効果の罠 松崎のり子 特集 最新記事 『種の起源』を読んだふりができる本 【カッコウは自分で子育てをせず、他の鳥に子育てさせる】ダーウィンが教える、カッコウに「托卵」という“奇妙な本能”が生まれた理由 コンサル時代に教わった伝え方のテンプレ 「ぶっつけ本番」の人は仕事ができない。すぐに「仕事ができる人」になれるシンプルな方法とは? 榎本博明のビジネス心理学 なぜ妻は「身に覚えのないこと」で責め立てるのか?家庭内トラブルの意外な真相とは ニュースな本 死亡リスクが「78%下がるジョギング」と「97%上がるジョギング」の違い【法医学者が解説】 リーダーの仮面 【こいつダメだわ】売上が悪いのに「動かない管理職」のダメな特徴とは? 最新記事一覧