家計管理が続かない人ほどやっておきたい、17の「持続可能な節約目標」 松崎のり子: 消費経済ジャーナリスト 社会News&Analysis 2020年12月29日 4:20 会員限定 「SDGs」という言葉を耳にする機会が増えた。コロナ禍で景気回復の兆しが見えない中、家計でも「持続可能」を意識しておいた方がよさそうだ。無理なく継続できる節約目標を立てよう。 続きを読む 関連記事 ボーナスを機に「サラリーマンのお金」総点検!資産運用・節約の3カ条 山崎 元 薬局で「処方薬の薬代」を節約する5つの工夫 早川幸子 「確定申告なんて関係ない」と思う会社員が大損している理由 吹田朝子 「マイナポイント」でまさかの貧乏一直線!?節約のつもりが逆効果の罠 松崎のり子 特集 最新記事 デキる上司のズルい一言 仕事ができる人が上司に「会議室で相談しない」納得のワケ ニュースな本 最難関なのに茶髪もピアスもOK!一流企業社長やサッカー日本代表を輩出した中高一貫校の“ぶっ飛んだ個性”の育て方 数字は語る 基礎的財政収支が赤字の間に、債務残高対GDP比は改善、それでも安易な財政拡張は禁物だ ニュースな本 イーロン・マスクが米トランプ政権に残した「負の遺産」の正体 人生は「気分」が10割──最高の一日が一生続く106の習慣 【じゃあ聞くな】「人のアドバイスを聞かない人」が言いがちな口癖・ワースト3 最新記事一覧